矯正歯科治療の流れ

小児矯正治療の流れ

予約

1予約

お電話やメールにて初診のご予約をお取りください。

2初診(約1時間)

患者さまの状態を確認し、お話を中心にうかがいます。どんなお悩みがあるのか、どうしたいのか、矯正治療に対する不安など、どんなことでもお話しください。
この日は視診、写真撮影等から専門医が現状を把握し、おおよその予測等をお話しいたします。治療や料金についてのご相談を経て、治療を決定します。

精密検査(約2時間)

3精密検査(約2時間)

提案した治療計画のための、精密な検査を行います。
ご本人様のX線写真を撮ったり、歯型をとったり、口の中の状態、口腔内外写真、筋肉機能、バランス、下顎の運動、咀嚼の状況、噛み合わせのバランス、唾液検査等、とにかく綿密に調べます。

4診断(約1時間)

検査データを分析して、ご本人・ご家族の希望を考慮して治療計画を立てます。その際に矯正の治療方法が1つしかない場合もあれば、いくつかの方法を提示することもあります。
どの場合でも、医学的見地から治療プログラムを作り、説明いたします。使用する装置、矯正治療にかかる費用、治療がひと通り終わるまでの期間等をこの段階でお話しいたします。

5治療開始前措置(約30分)

矯正治療を始める前に、歯磨き指導を行います。
せっかく歯並びを矯正しても虫歯だらけの歯では意味がありません。正しい歯磨きを是非マスターして、いつまでも虫歯のないキレイな歯で過ごしていただきたいものです。
検査時に行った歯磨き指導の成果確認と更なるレベルアップ。そして機械を使った歯面清掃にて、ご自身で取りきれない汚れを除去します。
そして歯面強化をはかり矯正装置を装着してもよい状態にします。

第一期治療(通常は4週に1回の通院)

6第一期治療(通常は4週に1回の通院)

さあ、治療スタートです。
装置に慣れるまでは違和感があるかもしれませんが、それもじきに慣れてきます。何より、矯正が終わったら、人生が大きく変わります。それを楽しみに通院してください。

7観察期

第一期治療が完了したら、観察期に入ります。治療効果の継続と骨や歯の成長状態を都度確認しながら対応するので、ご安心ください。

8第二期治療(通常は4週に1回の通院)

永久歯が生えそろったら、第二期治療を開始します。

定期検診

9保定期間・定期検診

装置がすべて外れた後は、だいたい2〜6ヶ月ごとに経過観察をしていきます。
その際、リテーナーと呼ばれる装置を使って、後戻りしないように安定させます。
保定期間の終了後、希望に応じて半年から1年ごとの定期検診となります。

成人矯正の流れ

  • 1予約

    お電話やメールにて初診のご予約をお取りください。

  • 2初診(約1時間)

    患者さまの状態を確認し、お話を中心にうかがいます。どんなお悩みがあるのか、どうしたいのか、矯正治療に対する不安など、どんなことでもお話しください。
    この日は視診、写真撮影等から専門医が現状を把握し、おおよその予測等をお話しいたします。治療や料金についてのご相談を経て、治療を決定します。

  • 3精密検査(約2時間)

    提案した治療計画のための、精密な検査を行います。
    ご本人様のX線写真を撮ったり、歯型をとったり、口の中の状態、口腔内外写真、筋肉機能、バランス、下顎の運動、咀嚼の状況、噛み合わせのバランス、唾液検査等、とにかく綿密に調べます。

  • 4診断(約1時間)

    検査データを分析して、ご本人・ご家族の希望を考慮して治療計画を立てます。その際に矯正の治療方法が1つしかない場合もあれば、いくつかの方法を提示することもあります。
    どの場合でも、医学的見地から治療プログラムを作り、説明いたします。使用する装置、矯正治療にかかる費用、治療がひと通り終わるまでの期間等をこの段階でお話しいたします。

  • 5治療開始前措置(約30分)

    矯正治療を始める前に、歯磨き指導を行います。
    せっかく歯並びを矯正しても虫歯だらけの歯では意味がありません。正しい歯磨きを是非マスターして、いつまでも虫歯のないキレイな歯で過ごしていただきたいものです。
    検査時に行った歯磨き指導の成果確認と更なるレベルアップ。そして機械を使った歯面清掃にて、ご自身で取りきれない汚れを除去します。
    そして歯面強化をはかり矯正装置を装着してもよい状態にします。

  • 6全体治療

    永久歯列期における矯正治療のことです。乱れた歯並びを動かして行きます。
    「少しでも早く矯正を終えたい」「痛いのはイヤ」という声に応える装置も用意しております。

  • 7保定期間・定期検診

    装置がすべて外れた後は、だいたい2〜6ヶ月ごとに経過観察をしていきます。
    その際、リテーナーと呼ばれる装置を使って、後戻りしないように安定させます。
    保定期間の終了後、希望に応じて半年から1年ごとの定期検診となります。

pagetop